プリンス東海 第3節 藤枝明誠vs帝京大可児

人気ブログランキングでフォロー

今年2回行われる藤枝総合サッカー場ダブルヘッダーの1回目です。

両チーム父兄はバクスタ側に座っていて、メイン側は人がまばら。

試合記録

第1節 結果 : 高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ東海
【4月5日(土)-6日(日)】試合結果(一覧) 星取表 得点者リスト 警告・退場者リスト 出場記録 エスパルス 4-2 東海大翔洋 ジュビロ 5-0 帝京大可児 藤枝東 2-3 静岡学園Ⅱ 浜松開誠館 1-0 富士市立 藤枝明誠 2-0 グ...

スタメン

明誠は0-1で敗れた前節静岡学園B戦からスタメンを2枚入れ替え。MF中井翔大とMF馬場登久からDF田坂慶斗とMF藤田志瞳へ変更。

GKは松本力。4バックは右から鵜飼亨真、山本洸弥、2年生堀圭登、田坂慶斗。ダブルボランチは藤田志と大山樹希矢。2列目が右から阿部竜杜、紅林佑太、磯川友。ワントップは中山聖那。

帝京大可児はGKを過去2試合出場していた水野稜から井藤大善にチェンジ。その他のメンバーは前節と同じ模様。

GK井藤大善、4バックは杉田結飛、大村琉晏、2年生板頭一磨、石川颯人。ダブルボランチは後藤眞生と伊藤彰一のフェルボールコンビ。トップ下には10番の青木嘉宏。右WG加藤千洋に左WG黒沢一斗、ワントップに井上蓮斗。

得点・交代

藤枝明誠4-2帝京大可児
得点
 5分10青木嘉宏
9中山聖那(アシスト:16鵜飼亨真)29分 
 43分10青木嘉宏(アシスト:11加藤千洋)
9中山聖那(アシスト:22高山太陽)63分 
24河島龍希72分 
24河島龍希(アシスト:3田坂慶斗)89分 
交代
2阿部竜杜
③ジュビロSS磐田
22高山太陽
③Nagoya SS
HT   
7藤田志瞳
③FC DREAM
24河島龍希
②ソーニョ掛川
67分   
   70分2杉田結飛
③BRINCAR安城
23金武寛泰
③FC DIVINE
16鵜飼亨真
③清水エスパルスJY
23西野彪雅
②エスパルス静岡
73分   
   79分6石川颯人
③BRINCAR安城
27塩見咲哉
③帝京大可児中
   79分11加藤千洋
③オリベ多治見
19若杉凰太
③帝京大可児中
   79分18黒沢一斗
③Vervento京都
14今鷹叶
②FCカナロア
9中山聖那
③ジュビロ磐田U-15
18柿本蕾
③Honda FC
81分   
   86分10青木嘉宏
③愛知FC庄内
16齊藤銀二
③尾張FC
SUBSTITUTE
GK12川嶋謙之郎ジュビロ磐田U-15 GK1水野稜帝京大可児中
MF19馬場登久エスペランサ熊本 DF5角岡篤季豊田AFC
FW26渡貫暖SAKICHI FACTORY    
藤枝明誠4-2帝京大可児
後半前半チーム合計前半後半
8513シュート642
213GK1248
426CK211
628直接FK321
000間接FK211
000(オフサイド)211
000PK000

帝京大可児は攻撃時、中盤の人数を増やして近い距離で少ないタッチでパス交換を行ってゴールに迫る戦い方。サイドバックはハーフレーンに頻繁に入り、ボランチも2列目まで高い位置を取って中盤を圧縮。ワントップ井上蓮斗もDFを背負わずにワンタッチではたくプレーが多め。

明誠は局面の1対1の守備で負けることはなかったものの帝京大可児の少ないタッチのパス回しに翻弄され、ペナルティエリア内のこぼれ球などから10番に2点を決められる苦しい展開。攻撃は帝京大可児の4-4-2のブロックをなかなか攻略できず。ボランチに良いボールがなかなか入れられずにロングボールが増え、ボールがなかなか落ち着かず。中山のポストプレーや磯川友のドリブル、紅林の裏への飛び出しなど好プレーはあったものの、前半は右SB鵜飼亨真のアシストからの中山のゴールのみに留まり1-2で終えました。

後半、明誠は右SHのDF阿部竜杜に代えてMF高山太陽を投入。スピードのある高山を走らせる戦い方にシフト。また、守備は前線の2枚が中に入れさせない守り方に変えて大きく安定。ボールを失っても守備でバタつかずに落ち着いてボールを回収することができるようになり、ほとんどずっと明誠ペースに。

後半先手を取ったのは明誠。後半から右サイドに入った高山がグラウンダーで中に入れると、中山が背負いながら受けてそのまま反転シュート。これが決まり同点に。

さらに明誠はメンバー交代で攻勢をかけます。67分、ボランチのMF藤田志瞳に代えてトップ下に2年生の河島龍希を投入。直後の72分にコーナーキックを河島が蹴ると、そのままボールがゴールイン。逆転に成功します。

さらに89分、磯川が左サイドで仕掛けるも抜ききれず、こぼれたボールが磯川の外をちょうど走り込んでいた田坂に渡り、田坂はマイナスのクロスを選択。フリーで走り込んでいた河島がインサイドで丁寧にファーに流し込んで4点目。突き放して勝負あり。

所感

明誠は前半帝京大可児の戦術に対応できていなかったものの、ハーフタイムで見事に修正して逆転勝利。守備の修正に加えて攻撃面についても、後半ゴールに絡んだのは交代で入ったMF高山太陽とMF河島龍希であり、攻守ともにベンチワークが光った試合でした。

高山が入った瞬間から全員が高山を目掛けて裏へ走らせることに注力。結果同点ゴールをアシストし、大役を果たしました。高山を裏へ走らせまくっていたのは帝京大可児の中盤を間延びさせて細かいパスワークを封じるためでもあったんですかねもしかして。

河島はプリンスレベルではまだ不安定さも見えたものの、2ゴールで逆転勝ちの立役者に。1点目のコーナーキック直接ゴールはたまたまの部分が大きかったとは思いますが、2点目はしっかりフリーで走り込んで丁寧にGKのいないところに流し込んだ非常に良いゴールでした。

新人戦でも活躍した左WG磯川友のドリブルはプリンスリーグでも健在でしたし、FW中山聖那のポストは非常に素晴らしかったです。インターハイでの活躍、夏のSBS杯でほ静岡ユース選出を期待したい選手。

帝京大可児は独特な戦術で2ゴールを奪ったものの、後半は対策されてから戦況をひっくり返せずに逆転負け。プリンスリーグ3戦全敗となりました。やっているサッカー自体は面白いと感じましたがプランBが必要かなという感じ。

タイトルとURLをコピーしました