プレミアやプリンスの前に県リーグの日程が発表されました。

チーム編成
Aリーグ
- 浜名←降格
 - 浜松開誠館B
 - 磐田東
 - 清水桜が丘
 - 飛龍
 - 静岡学園C
 - 常葉大橘
 - 清水東
 - 藤枝明誠B←昇格
 - 聖隷クリストファー←昇格
 
清水エスパルスユースとジュビロ磐田U-18がプレミアリーグ昇格失敗したことも影響し、浜名が1年でプリンスリーグから降格。
また、東海大翔洋と磐田東がプリンスリーグ昇格戦に臨み、東海大翔洋がプリンスリーグ昇格。翔洋は一昨年選手権ベスト8の名古屋、FC岐阜U-18を倒して堂々のプリンス昇格。磐田東は初戦でFW加藤隆成擁する帝京大可児相手に逆転負けを喫して惜しくも県リーグ残留となりました。
今年のFC岐阜U-18はクラブユース選手権(U-15)準優勝世代が1年生の世代なので、プレーオフはかなり大変だと思います。ちなみに、U-15日本代表候補のMF岡颯介はサンフレッチェ広島ユースに加入したようです。
Bリーグ
- アスルクラロ沼津U18←降格
 - 清水エスパルスユースB←降格
 - 藤枝東B
 - 浜松開誠館C
 - 清水桜が丘B
 - 静岡学園D
 - 科学技術
 - 静清
 - 藤枝明誠C←昇格
 - 日大三島←昇格
 
アスルクラロ沼津U18が1年でBリーグへ降格。毎年ギリギリ降格を免れていた清水ユースBも降格。今年のアスルユースはMF中野遥翔とDF勝又大地が既に2種登録されており、中野はJ3全試合出場中です。
藤枝明誠Bが昇格したことによって藤枝明誠Cも晴れてBリーグ昇格。日大三島は1年でのBリーグ復帰。
藤枝東Bは1年でのAリーグ復帰とはならず、今年もBリーグを戦います。藤枝東Bvs藤枝明誠Cの藤枝ダービーは負けられない戦いとなります。
Cリーグ
- 袋井←降格
 - 焼津中央←降格
 - 富士市立B
 - 浜松工業
 - 浜名B
 - ジュビロ磐田U-18 B
 - 磐田東B
 - 浜松東
 - 静岡学園E
 - オイスカ
 - 常葉大橘B
 - 聖隷クリストファーB
 - 加藤学園←昇格
 - 東海大翔洋B←昇格
 - 浜松商業←昇格
 - 藤枝明誠D←昇格
 
一昨年の選手権でベスト16入りを果たした沼津東が1年で降格。また、島田工業、浜松湖東、静岡北も各地域リーグへ降格しました。
昇格したのは地域リーグ1位の加藤学園、東海大翔洋B、浜松商業、そして参入戦を勝ち抜いた藤枝明誠Dの4チーム。
リーグ日程
日程
日程編成は以下の通り。A・BリーグとCリーグはチーム数や開催方式の違いのため若干違います。
AリーグとBリーグの開幕戦は3/15です。4/26の第6節終了後にインターハイ県大会による中断期間を挟んで6/14に再開。7/6の第10節終了後に夏季中断が入り、8/30に再開。10/5の第16節終了後に選手権県大会の中断が入り、11/22,11/30の最終タームに入ります。
- 第1ターム:第1節(3/15)〜第6節(4/26)
 - 第2ターム:第7節(6/14)〜第10節(7/6)
 - 第3ターム:第11節(8/30)〜第16節(10/5)
 - 第4ターム:第17節(11/22)〜第18節(11/30)
 
Cリーグは1回戦総当たりの全15節です。
- 第1ターム:第1節(3/16)〜第5節(4/20)
 - 第2ターム:第6節(6/15)〜第9節(7/6)
 - 第3ターム:第10節(8/30)〜第13節(10/5)
 - 第4ターム:第14節(11/22)〜第15節(11/30)
 
開幕戦カード
- Aリーグ
- 浜松開誠館Bvs藤枝明誠B
 - 飛龍vs静岡学園C
 - 磐田東vs清水東
 - 浜名vs聖隷
 - 清水桜が丘vs常葉大橘
 
 - Bリーグ
- 清水桜が丘Bvs静岡学園D
 - アスルクラロ沼津U18vs日大三島
 - 藤枝東Bvs静清
 - 浜松開誠館Cvs科学技術
 - 清水ユースBvs藤枝明誠C
 
 
- Cリーグ
- 富士市立Bvs東海大翔洋B
 - 焼津中央vs加藤学園
 - 浜名Bvs聖隷B
 - 浜松東vs静岡学園E
 - 磐田東Bvsオイスカ
 - 袋井vs藤枝明誠D
 - 浜松工業vs浜松商業
 - 磐田U-18 Bvs常葉大橘B
 
 
Bリーグの清水ユースBvs藤枝明誠C、Cリーグの磐田U-18 Bvs常葉大橘は開催日未定。
ちなみに、Aリーグ目玉の清水ダービーの日程は以下の通り。
- 4/20(日)清水桜が丘vs清水東 @清水桜が丘
 - 9/20(土)清水東vs清水桜が丘 @静清
 
Bリーグの藤枝ダービーの日程は以下の通り。
- 4/20(日)藤枝東Bvs藤枝明誠C @日大三島
 - 9/20(土)藤枝明誠Cvs藤枝東B @藤枝東
 
  
  
  
  