ACLエリートのリーグステージ最終順位が決定しました!
順位表は以下の通り。マリノスが上海海港に2-0で勝利してしまったため首位浮上。フロンターレは2位になりました。神戸は上海申花相手に高校生の濱崎健斗と瀬口大翔がスタメン、中学生里見汰福がベンチ入りして臨んで2-4で敗戦したものの3位に入り、Jリーグ勢ワンツースリーフィニッシュ。
蔚山vs山東は山東が棄権したらしく、結果を反映していない状態にしています。
順位 | チーム | 国 | 試合数 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 横浜F・マリノス | 日本 | 8 | 19 | 6 | 1 | 1 | 23 | 9 | 14 |
2 | 川崎フロンターレ | 日本 | 8 | 18 | 6 | 0 | 2 | 17 | 4 | 13 |
3 | ヴィッセル神戸 | 日本 | 8 | 16 | 5 | 1 | 2 | 16 | 10 | 6 |
4 | ジョホール・ダルルタクジム | マレーシア | 8 | 14 | 4 | 2 | 2 | 16 | 9 | 7 |
5 | 光州FC | 韓国 | 8 | 14 | 4 | 2 | 2 | 16 | 12 | 4 |
6 | ブリーラム・ユナイテッド | タイ | 8 | 12 | 3 | 3 | 2 | 7 | 12 | -5 |
7 | 上海申花 | 中国 | 8 | 10 | 3 | 1 | 4 | 13 | 12 | 1 |
8 | 山東泰山 | 中国 | 7 | 10 | 3 | 1 | 3 | 12 | 14 | -2 |
9 | 浦項スティーラーズ | 韓国 | 8 | 9 | 3 | 0 | 5 | 13 | 19 | -6 |
10 | 上海海港 | 中国 | 8 | 8 | 2 | 2 | 4 | 10 | 18 | -8 |
11 | 蔚山現代モーターズ | 韓国 | 7 | 3 | 1 | 0 | 6 | 4 | 16 | -12 |
12 | セントラルコーストマリナーズ | オーストラリア | 8 | 1 | 0 | 1 | 7 | 9 | 21 | -12 |
ここからアジア特有の大波乱が待っていました。
山東は最終節を棄権しただけでなく大会自体を棄権したようで、大会規定により「大会辞退したチームとの対戦成績は無効」とされたために大幅な順位変動が起こりました。

その結果、順位は以下の通りに。
順位 | チーム | 国 | 試合数 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 横浜F・マリノス | 日本 | 7 | 18 | 6 | 0 | 1 | 21 | 7 | 14 |
2 | 川崎フロンターレ | 日本 | 7 | 15 | 5 | 0 | 2 | 13 | 4 | 9 |
3 | ジョホール・ダルルタクジム | マレーシア | 7 | 14 | 4 | 2 | 1 | 16 | 8 | 8 |
4 | 光州FC | 韓国 | 7 | 14 | 4 | 2 | 1 | 15 | 9 | 6 |
5 | ヴィッセル神戸 | 日本 | 7 | 13 | 4 | 1 | 2 | 14 | 9 | 5 |
6 | ブリーラム・ユナイテッド | タイ | 8 | 12 | 3 | 3 | 2 | 7 | 12 | -5 |
7 | 上海申花 | 中国 | 8 | 10 | 3 | 1 | 4 | 13 | 12 | 1 |
8 | 上海海港 | 中国 | 8 | 8 | 2 | 2 | 4 | 10 | 18 | -8 |
9 | 浦項スティーラーズ | 韓国 | 7 | 6 | 2 | 0 | 5 | 9 | 17 | -8 |
10 | 蔚山現代モーターズ | 韓国 | 7 | 3 | 1 | 0 | 6 | 4 | 16 | -12 |
11 | セントラルコーストマリナーズ | オーストラリア | 7 | 1 | 0 | 1 | 6 | 8 | 18 | -10 |
12 | 山東泰山 | 中国 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
山東の試合結果は以下の通り。割を食ったのは山東に勝ったチーム。神戸、浦項、フロンターレは勝点3がガッツリ持ってかれました。
- 山東3-1セントラルコースト
- 山東1-2ヴィッセル神戸
- 山東2-2横浜F・マリノス
- 山東2-4浦項スティーラーズ
- 山東1-0ジョホール
- 山東0-4川崎フロンターレ
- 山東3-1光州
- 山東 棄権 蔚山
フロンターレは辛うじて2位をキープしたものの、3位だった神戸は5位まで順位を落としました。幸いラウンド16での日本対決は避けられましたが、神戸はラウンド16をアウェイで戦わなくてはならなくなりました。
神戸は負けても4位以内をキープできる状態だったからターンオーバーしたのに、まさかこんなところで5位転落の憂き目に遭うなんて・・・。さすがにいたたまれない・・・。

また、この大会方式で得をしたのは中国勢とブリーラム。山東とは同じ中国勢はリーグステージの対戦なし。ブリーラムは抽選の結果山東との対戦を回避できたため、しっかり8試合戦った結果が反映されています。最も恩恵を受けたのが上海海港で、山東が大会を棄権した結果、繰り上がりでラウンド16進出を決めています。

第7節まで消化しておきながらその結果を全て無にするこのフォーマット、さすがに頭おかしすぎると思います。大会を棄権した後の試合は不戦敗として0-3にするって話にすると、それはそれで第4節まで消化した後に棄権された場合に不公平という話になるので難しいですが・・・。1試合平均の勝点や得失点で比較した方がまだ公平だと思いますけどね。
そういえばこんな話もありました。中国リーグは信用失墜で参加チーム1チームにするのが妥当な気がしますね。信用ってそういうもんよ。どうせAFCはやらないだろうけど。
最後の最後に大波乱が待っていましたが、とりあえずフロンターレは2位突破。よかったよかった。
コメント