新加入DFウレモビッチ 移籍後初スタメン即退場

人気ブログランキングでフォロー

中断明け最初の試合はホーム等々力でのアビスパ福岡戦。前半4分にMF橘田健人の素晴らしいミドルで先制したものの、なんと前半のうちにDFウレモビッチとファンウェルメスケルケン際が退場。後半45分まるまる9人vs11人で戦うことになり、最終的に2-5の大敗を喫しました。等々力での福岡戦は2000年6月24日以来負けていなかったとのことで、25年ぶりの敗戦となりました。

スタメンは以下の通り。

DFウレモビッチは加入後即スタメン、FWロマニッチはベンチスタート。

立ち上がり4分、際のアンダーラップの持ち上がりから繋いで最後はMF橘田健人の丁寧にコースを突いたミドルシュートで先制。幸先が良すぎて中断明けで良いスタートが切れそう!と期待が膨らみました。

しかし前半15分、福岡DFからFW碓井聖生へ楔が入り、ウレモビッチが足を出したところ碓井の足首に足裏タックルをかます形になって一発退場。最初主審からはイエローカードが出されたものの、VARで判定が覆り一発レッド。MF伊藤達哉を下げてDFジェジエウを投入する事態となりました。

加入後初スタメンからわずか15分でまさかの退場。意外にもインプレーでの一発退場はこれがキャリア初らしいです。笑

前半24分に名古のフリーキックをエリソンがオウンゴールしてしまうものの、前半28分にMF山本悠樹の芸術的なパスで抜け出したエリソンがゴールして帳消しに。この後またセットプレーから追いつかれてしまいますが、今日は馬鹿試合の日だな、10人だけどちゃんとやれているなと思っていました。

ただ、前半ATに風向きが変わり始めます。フロンターレのコーナーキックで得点できず、福岡のカウンター。際が手を使って倒して2枚目のイエローで退場。際はMF藤本一輝との1対1で再三後手を踏んでおり、手を使って倒してイエローをもらっていました。守備の人数が足りていないわけでもなかったので、無理に止める必要はありませんでしたが・・・。あまりにも軽率なプレーによる退場でした。

後半まるまる9人で戦うというあまりにも不利な状況になりましたが、個人的には、というか等々力の雰囲気的にも後半しばらくはまだやれるという雰囲気がありました。福岡が決定機を外し続けてくれた上に、福岡DF陣ビルドアップやGK小畑裕馬のプレーがかなり不安定だったので、ワンチャン勝ち越しできるのではと期待していました。ここでFWロマニッチが出てきて勝ったら伝説の試合になるぞとか言って。

名古のPKで逆転されたときもまだやれると思っていましたが、85分、88分に連続ゴールを奪われたことでさすがに機運が下がり、順当に得点差が開いての敗戦となりました。点の取られ方も人数が少ないことによって空いたスペースを突かれたもので、さすがに厳しいなという感じ。

この試合では最終的にフロンターレにイエローカード5枚とレッドカード2枚が出た一方で福岡側にカードなし、フロンターレの選手が倒れても吹かない割に福岡の選手が大した接触もなく倒れたように見えた時でもすぐ吹いているような気がしてかなりストレスの溜まる試合となりました。

そんなこともあり、この日は等々力の雰囲気が最悪。ハーフタイムに入る時などに審判団への大ブーイングが起きました。華族はブーイングを抑えようとチャントを歌い続けてくれていましたが・・・。

たしかにストレスはたまっていましたが、この状況を作り出したのは退場した2人。ブーイングを受けるべきは退場した選手のはずなのにレフェリーにブーイングを続けたのは・・・。そりゃあフロンターレに不利な判定が続いても仕方ないなと思います。まあ、個人的にはウレモビッチはまだ日本に来てアジャストしきれていないのかなという感じはしたので擁護できますが、際はかなり厳しいなという感じ。

ここ数年の等々力は審判のジャッジに対して敏感で、気に食わない判定があるとすぐにブーイングをする輩が増えている気がします。Xを見るとJリーグ全体に気に食わない判定があるとすぐに無断転載で晒して資格剥奪しろとか言い出す風潮もあって非常に良くない流れだと感じます。

こんな最悪な試合の中ポジティブな部分を挙げるなら、退場者が出るまでの試合運びは最高だったと思います。際のアンダーラップから橘田のゴールが生まれた流れは最高でしたし、大量得点で勝てそうな気がしていました。また、後半Jデビューを果たしたFWロマニッチは大器の片鱗を見せました。次戦以降の巻き返しに期待したいと思います。

私はキックオフギリギリに等々力に着いたので見ていないのですが、先日発表された中央大FW持山匡佑の来季加入内定とDF関德晴、DF林駿佑のトップ昇格内定が改めてお披露目となりました。持山は不在だったようですが、スタジアムに来ていた関と林からは挨拶があったようです。

また、試合前に華族から新加入のDFウレモビッチとFWロマニッチのコール、チャントが発表されていました。シンプルで良い感じ。今までのフロンターレのチャントとも一味違う感じもまた良いです。

そして試合後、これまで2年連続で武蔵小杉駅に辿り着けなかった滋賀サポさんがついに武蔵小杉駅に辿り着いたことがわかりました。

しかし、等々力側の北口ではなく、なぜか高架下をくぐった先にある南口に辿り着いていたトラップ。いや、最終的に辿り着く改札は同じなんですけどね??

来年もチャレンジするようです。

ちなみに、滋賀サポさんはサンモニでアビスパ福岡を取り上げてもらえることを至上の喜びとしていますが、あれだけネタがたくさんだった試合ですら取り上げられなかったようでした。マジか。

ついでに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました