国スポ東海ブロック大会2025

人気ブログランキングでフォロー

エコパで国スポ東海ブロック大会が行われました。勝った方が本大会出場となるなか、静岡県選抜と愛知県選抜がそれぞれ勝利し、全国切符を手にしました。愛知vs岐阜は愛知の先制点だけ見て帰ったので結果だけ。

  • 静岡県選抜 4-0 三重県選抜
  • 愛知県選抜 2-1 岐阜県選抜

ちなみに、この週の土日はエコパアリーナで乃木坂46のライブがあったようで、めっちゃ人がいました。駐車場はかなり埋まっていて、車のナンバーも全国色とりどりという感じでした。

乃木坂46

試合記録

公式記録が出たら作り直します。

【速報】国民スポーツ大会(旧国体)のサッカー少年男子で静岡が2年ぶり本大会出場決定!三重を4−0撃破!|静岡新聞アットエス
今秋の国民スポーツ大会(旧国体)の出場権を懸けたサッカー少年男子の東海ブロック大会が7月12日、静岡県のエコパスタジアムで行われた。

スタメン

静岡県選抜は4-4-2。GKが櫨瑞貴。DFラインは右から品竹友哉、西野陽向、岩下雄飛、大橋大洋。(もしかしたら品竹と西野が逆かも。)ダブルボランチは河波飛和と小枝朔太郎。右SHに山崎瑛晴、左SHに小柳希碧。2トップが佐野泰聖と澤田卓磨。

三重県選抜は5-4-1。そのうち三重県サッカー協会HPで公式記録が出てくるはずなので、掲載次第更新します。

後半、三重県選抜は11→14、5→18に2枚替えし、布陣を4-4-2に変更。

得点

  • 前半17分
    • 11小柳希碧
  • 前半28分
    • 6小枝朔太郎
  • 前半29分
    • 9佐野泰聖
  • 後半28分
    • 9佐野泰聖

交代

  • 静岡
    • 11→17鎌田康勢(浜松開誠館)
    • 10→18森田一颯(藤枝東)
    • 7→13
    • 9→16
    • 3→15、5→14秋山琉星(東海大翔洋)
    • 1→12
  • 三重
    • HT:11→14、5→18
    • 4→17
    • 10→15
    • 7→6

所感

前半から静岡のワンサイドゲーム。静岡は繋いでも崩せるし、ロングボールでも抜け出せるし、ドリブルでも崩せるしとやりたい放題。ボールを奪われても素早い寄せですぐに奪い返して攻撃し直すという良い流れで攻撃できていました。

1対1で負けない
最後にボールを奪い切る

前半は左サイドの小柳希碧(のあ)のドリブル突破を中心に組み立て。常葉大橘で既にレギュラーとして活躍しているようで、気になっていた選手の1人。ヤングサッカーフェスティバルでは左サイドは庵原進太(富士市立)がドリブルで無双していましたが、右サイドの山崎瑛晴(清水エスパルスユース)含め、この世代はドリブラーが豊作ですね。

小柳希碧

ただ、この試合では山崎はあまり活躍できていなかった印象。ほぼ100%左足で中にカットインするので、さすがに単調すぎたかなと思いました。

7番が山崎瑛晴

小柳のほかに個人的に目立っていたと思うのはキャプテンマークを巻いてフル出場した小枝朔太郎。2点目は高い位置でボールを奪ってからのミドルシュートを決めましたし、ひとつひとつのプレーのクオリティの高さを感じました。

小枝朔太郎
チーム2点目となるミドルシュートを決めた

また、品竹友哉のロングスローも飛距離が大きくて凄かったです。

三重は前半は5-4-1の布陣で、10番を最前線に残して5-4ブロックを敷いていましたが、人数は足りているはずなのにパスを簡単に通されてしまっていて、実力の差を感じました。5バックの真ん中3枚は絶対に後ろに残っていたので、せっかくボールを奪っても常に数的不利の状況。なかなか難しい状況だったと思います。後半は4-4-2にして後ろが重たい状態を改善して1失点に抑えましたが、なかなか難しい試合だったと思います。ただ、そんな三重の中でも8番の選手は静岡相手に対等に試合ができていて興味深かったです。前半は左サイド、後半はボランチでプレーしていましたが、ボールキープやドリブル突破のレベルが1人だけ突出していました。公式記録が出ないと誰かはわかりませんが、名前を覚えておきたいところ。

これで静岡は東海リーグ含めて無敗、PK勝ちも含めると愛知、岐阜、三重相手に3戦全勝で本大会出場を決めました。昨年52年連続出場で途切れてしまいましたが、仕切り直しに成功。本大会でも優勝して新しい歴史を紡いでいってほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました