ついに今年のプレミアメンバーが発表されました!
概要発表が去年と同じ3/12だったので、メンバー発表も去年と同じ3/25だと予想していましたが外しました。

メンバーは以下の30人。JスポーツのHPで選手の身長・体重などのプロフィールも発表されるはずなので、発表され次第更新します。
背番号 | Pos | 名前 | 学年 | 前所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | GK | 有竹 拓海 | 高3 | FC東京深川 | U-17日本高校選抜(2025)、ナショナルトレセンU-14(2021) |
2 | DF | 塚田 哲也 | 高3 | アイリス住吉 | |
3 | DF | 吉田 俐軌 | 高3 | セレッソ大阪西 | |
4 | DF | 筒井 龍之介 | 高3 | 虎ジュニア | |
5 | MF | 山縣 優翔 | 高3 | 千里丘FC | U-16日本代表(2024) |
6 | MF | 前田 一樹 | 高3 | 静岡学園中 | 全中優秀選手(2022) |
7 | MF | 北田 優心 | 高3 | ガンバ大阪JY | ナショナルトレセンU-14(2021) |
8 | MF | 四海 星南 | 高3 | FC東京深川 | U-17静岡県ユース選抜(2025) |
9 | FW | 上田 悠世 | 高3 | 千里丘FC | |
10 | MF | 篠塚 怜音 | 高3 | ジェフ千葉U-15 | U-17日本高校選抜(2025) |
11 | MF | 神吉 俊之介 | 高3 | アミザージ神野SC | U-17静岡県ユース選抜(2025) |
12 | MF | 山田 悠太 | 高3 | 清水エスパルスJY | ナショナルトレセンU-14(2021) |
13 | MF | 松永 悠輝 | 高2 | 湘南ベルマーレU-15 | U-16静岡県選抜(2024) |
14 | MF | 佐々木 雄基 | 高3 | 川崎フロンターレU-15 | U-17静岡県ユース選抜(2025) |
15 | MF | 松井 翼 | 高3 | 静岡学園中 | |
16 | MF | 杉田 和心 | 高3 | 静岡学園中 | 全中優秀選手(2022) |
17 | GK | 瀧 優斗 | 高3 | セレッソ大阪U-15 | メニコンカップメンバー(2022) |
18 | FW | 坂本 健悟 | 高2 | 大阪市ジュネッス | U-16静岡県選抜(2024) |
19 | DF | 石川 舞偉 | 高3 | アスルクラロ沼津U15 | |
20 | DF | 林 奏汰 | 高2 | グランパスみよし | |
21 | MF | 加集 啓太 | 高2 | プルミエール徳島 | U-15日本代表(2023)、U-16静岡県選抜(2024) |
22 | MF | 落合 咲蔵 | 高3 | 静岡学園中 | 全中優秀選手(2022) |
23 | DF | 藤原 晃太郎 | 高3 | フレスカ神戸 | |
24 | DF | 大島 颯太 | 高3 | アイリス住吉 | |
25 | MF | 泉 新 | 高2 | 静岡学園中 | |
26 | FW | 沢井 翼 | 高2 | VIVAIO船橋 | |
27 | DF | 保延 明良 | 高2 | 東急Sレイエス | |
28 | MF | 足立 羽琉 | 高2 | FC川崎CHAMP | |
29 | GK | 府川 拓夢 | 高3 | PSTC LONDRINA | |
30 | GK | 福元 泉太 | 高3 | SC豊田ペレニアル |
3年生23人、2年生7人の30人が初期登録メンバーとなりました。昨年プリンスリーグで年間通して活躍し、今年の新人戦でもレギュラーだったDF提坂日葵がメンバー外となりましたが、おそらく怪我の長期離脱か。

新人戦から見ると多少のメンバー変更がありましたが、新人戦後のフェスティバル系の大会のメンバーは全員選ばれたようです。逆に昨年の10番MF山縣優翔は新人戦ではメンバー外でしたが、Jヴィレッジカップからメンバーに入ってFW上田悠世にならぶ3得点を挙げました。
10番はMF篠塚怜音
今年の10番はMF篠塚怜音が背負うことになりました。篠塚は1年生の頃はプリンスリーグでプレーし、2年生でプレミアメンバーに。第4節のサンフレッチェ広島ユース戦で途中出場してプレミアデビューを果たすと、第8節の帝京長岡戦でフル出場し、以降レギュラーとして活躍しました。選手権では県大会と全国大会両方とも3試合連続ゴールを決めて決定力も見せつけました。


昨年の10番はMF山縣優翔でしたが、選手権あたりから出場機会が得られなくなり、全国選手権では10番から外されました。山縣は10番じゃないなら7番あたりをつけるのかと思っていたら5番、アンカーとしての役割を期待されていそうです。


新人戦ではFW佐々木雄基が10番を着けてプレーしましたが、プレミアでは14番でした。15番ならフロンターレ時代や全国選手権でも着けているので馴染みがありますが、まさか14番とは。かつての小山尚紀、去年の鵜澤浬、14番をテクニシャンが着ける番号という風にしたいような雰囲気をなんとなく感じます。


2年生は7人
2年生は7人と意外と多め。DF林奏汰、DF松永悠輝、MF泉新、MF加集啓太、FW坂本健悟の4人はフェスティバルでメンバーに入っていたので妥当だと思いますが、DF保延明良、MF足立羽琉、FW沢井翼は3人は意外でした。松永は1年生チームではウイングでしたが、Jヴィレッジカップではサイドバックを務めていました。プレミアでもサイドバックで試合に出るのか注目。2年生は基本的には最初プリンスリーグの方に出るんじゃないかと思いますが、誰が1番最初にプレミアに出場するのか楽しみです。
初戦はホーム大津戦
初戦は4/6(日)のホーム大津戦です。去年は開幕5連敗からの第10節大津戦で1-8と大敗して現実を見せつけられる序盤戦となりました。今年の大津もサニックスカップで優勝するなどやはり強く、大津相手にどれだけやれるかが大きな指標になると思います。めちゃくちゃ楽しみです。
コメント