関東ルーキーリーグの開幕集中開催2日目。うさぎ島グラウンドで静岡学園vs桐光学園の試合を観戦しました。

試合記録
関東ROOKIE LEAGUE U16| 戦績表 詳細 | Aリーグ 04/20 桐光学園vs静岡学園
そのうちゲキサカや公式カメラマンの投稿などで選手の名前が判明すると思うので、判明次第追記します。
スタメン

交代
- HT:47→42、33→39
- 後半20分:39→55
所感
桐光学園に押し込まれる展開が長かった印象。静学はボールを奪ってもその後パスミスしてすぐ桐光学園にボールを回収されるという場面がかなり多く、もったいないと感じました。とはいえ、GKが積極的に飛び出してボールを弾き出したり、センバの70番と3番を中心に無失点に抑えました。


また、静学の時間もかなりありました。特に目立っていたのがトップ下に入った57番。名前の呼び方からするとおそらく清水エスパルスJYのMF竹内陽太郎だと思います。縦横無尽に走り回り、すで静学らしく圧倒的なテクニックを披露。パスミスも少なく、明らかに静学の中心選手でした。キャプテンマーク巻いてますしね。


また、前半だけの出場となりましたが、左WGの47番が縦の突破を見せました。ボランチの43番から47番へ長いボールが渡り、47番が縦突破という場面が何回かあり、武器になっていました。

選手は68人いるので、これからたくさんの選手が出場機会を掴むことになると思います。どの選手が生き残ることになるのか楽しみです。








